2011/12/30

★Blue Virginia Blues

"Blue Virginia Blues"です。Larry Sparksの演奏を見たら、カポを3フレットにしていました。実際のキーは"F"です。それからリズムはスウィングして弾いています。後半10小節目と11小節目がブルージーなフレーズで良いアクセントになっているように思います。

★Carroll County Blues

"Carroll County Blues"です。これもジョッシュによるドブロナンバー。もともとはフィドルチューンです。

★Dobro Rumba


アンクル・ジョッシュの"Dobro Rumba"です。ラテン系の音楽が、アメリカ音楽に与えた影響は大きいはずですが、ブルーグラスやカントリー、そしてブルースなどの黒人音楽に与えた影響というのはわかりにくいと思います。わかりにくいというよりは、論じられることは少ないように思います。この曲は、アンクル・ジョッシュの"Just Joshin'"というアルバムを聞いて私は知りました。このように個別の曲を探していくことで何か見えてくることがあるかもしれません。2小節目と3小節目がわかりやすいですが、「タ・タータ・タン・タン」というシンコペーションしたリズムがブルーグラスっぽくなくて面白い効果をあげているように感じられます。ジョッシュというプレーヤーはフラットアンドスクラッグスのTVショーのDVDを見る限りカポをしないで演奏することがほとんどですが、この曲については2フレットにカポをしたほうが演奏しやすいかもしれません。

2011/11/27

●Cherokee Shuffle

"Cherokee Shuffle"です。

2011/11/11

●Get Carter

イギリスのジャズミュージシャンRoy Buddによる"Get Carter"。Roy Buddは映画音楽を数多く手がけ、これは彼の代表作の一つ。主旋律はマンドリンにリバーブを効かせたものとしました。

●Fireball

"Fireball"です。

2011/11/06

●Foggy Mountain Rock

"Foggy Mountain Rock"です。「スプーンズ」を使ってみました。スプーンズとは文字通り、スプーンを二本あわせて、カスタネットのような要領で音を出す楽器です。アイリッシュやブルーグラス、オールドタイムなどでよく使用されます。

2011/11/03

●Nashville Blues


"Nashville Blues"です。ドブロはジェリー・ダグラスのプレーを参考にしました。(「似てない」といわれそうですが、、、。)バンジョーはDmチューニング。

●Maiden's Prayer

"Maiden's Prayer"です。

2011/10/28

★Maiden's Prayer


"Maiden's Prayer"です。これもFlatt and Scruggsのヴァージョンを参考に採譜しました。

★Homestead on the Farm"


"Homestead on the Farm"です。Flatte and Scruggsのヴァージョンの一部を採譜しました。二回目の間奏は、前半マンドリン、後半ドブロという構成になっており、この譜面は後半部分のもの。最後の3小節でのブルース的なフレーズが効果的だと思います。

2011/10/08

●The End of the World

"The End of the World"です。さっそくカポを使いました。この曲は、NGDBの「永遠の絆」"で覚えました。永遠の絆には他に"Wabash Cannonball"という有名なドブロ曲が収録されています。はじめて聞いたときはメロディーを奏でている楽器はスライドギターだと思ったのですが、ジャケットの写真を見るとギターを抱えないで横に寝かして弾いていて、「なんか違うぞ」と思ったものです。この曲はOswald Kirbyが弾いています。なお、このアルバムでは他にNorman Blakeもドブロで参加しています。

●試し弾き

ドブロ用カポ(shubb社製)
ドブロ用のカポを購入しました。海外のお店から直接購入したので、日本で買う値段の半値以下で買うことができました。最初ドブロのカポは面倒だな、という印象があったのですが、慣れてくると案外そうでもないことがわかりました。とりあえず、装着して試しに鳴らしてみました。

2011/10/01

■Osborne Brothers & Mac Wiseman


Osborne Brothersです。ゲストにジョッシュ・グレイヴズジェリー・ダグラスが参加しています。新旧のドブロ奏者の違いを堪能できます。

■Fresh Oldtime String Band Music / Mike Seeger



Mike Seegerです。もともとバンジョーは、弦はガットで、フレットレスでした。このレコードではそうした古いタイプのバンジョーの演奏を聴くことができます。バンジョーの歴史も知りたいという向学心のある人に向いているレコードかもしれません。また、古いイングランドのバラッド”Black Jack Davey”を聴くことができます。ともかくMike Seegerさんは研究心旺盛な人ですね。

●Shuckin' the Corn

"Shuckin' the Corn"です。Flatt & Scruggsは「マーサホワイト」というビスケットの会社提供のTV番組にレギュラーで出演していました。その番組のDVDのオープニングテーマとして使用された曲で、彼等を象徴するナンバーと言ってもよいと思います。本物にはマンドリンのソロはありませんが、最後に適当に弾いて入れてしまいました。

2011/09/17

●Ground Speed

"Ground Speed"です。もっと速いテンポで演奏するのが普通かと思いますが、これくらいのテンポでも軽快な感じで悪くないと思います。

2011/09/10

●Pass Me Not

"Pass Me Not"です。

●Randy Lynn Rag

"Randy Lynn Rag"です。

2011/09/04

●Flatt Lonesome

"Flatt Lonesome"です。

●Just Joshin'

"Just Joshin"です。まさにタイトルどおり、「ジョッシュ節」にあふれた曲だと思います。

●Foggy Mountain Breakdown

"Foggy Mountain Breakdown"です。映画「俺たちに明日はない」に使用されたことでも有名。ブルーグラスの楽曲としては珍しくマイナーコードが使われ、そのせいかややエキセントリックな印象を与えるかもしれません。

2011/08/21

■Jose Feliciano

ジャケットの色が鮮やかなホセ・フェリシアーノです。歌も良いのですが、ギターも上手いです。

●All of Me


"All of Me"です。ウィリー・ネルソンのヴァージョンを参考にしました。

2011/08/20

●St. Patrick's Day

★All of Me

"All of Me"です。ウィリー・ネルソンのヴァージョンを参考にしました。かなりアバウトな採譜ですから、あくまでも参考程度に、、、。

2011/07/30

■Chieftains

Chieftainsのセカンドアルバムです。"The Humors of Whiskey"が収録されています。

2011/07/16

●Denis Murphy's Slide

"Denis Murphy's Slide"です。

●The Humors of Whiskey

"The Humors of Whiskey"です。Chieftainsのセカンドアルバムにも収録されています。

2011/07/09

●St Mary's Polka

"St Mary's Polka"です。

●Tom Sullivan's Polka

"Tom Sullivan's Polka"です。

●Boys of Town

"Boys of Town"です。これもポルカです。

●Ash Grove

"Ash Grove"です。ウェールズの古いフォークソングです。

2011/07/02

●St. Anne's Reel


"St. Anne's Reel"です。この曲は、irish, england, shetland,そしてアメリカのold timeでも演奏され、起源はよくわからないみたいです。

●Church Street Polka

"Church Street Polka"です。irishです。Chieftainsのファーストアルバムでメドレーの一部として収録されています。polkaの録音は多分はじめてだと思います。いまひとつpolkaの特徴がつかみきれていないのですが、とりあえず録音してみました。

★If I Should Wander Back Tonight


Flatt & Scruggsの"If I Should Wander Back Tonight"のイントロ部分のドブロ譜を作ってみました。冒頭の5弦10フレットの音は装飾音符と考えて2弦10フレットの音から、ずらして弾くべきかもしれません。細かいニュアンスは実際の音を聞いて確認したほうがよいです。全体的にシンコペーションが多用され、独特のドライブ感が出ているフレーズだと思います。

2011/06/26

●Red River Valley

"Red River Valley"です。クレジットには"Dobro"と書きましたが、普通のアコースティックギターにへの字金具(ナットに装着し、弦高を上げる器具)をつけてギター本体を横に寝かして弾きました。リゾネータ(共鳴盤)がないせいか、ドブロ特有のウォームな音が十分に出ないと思います。

2011/06/25

★Buree(Bach)


Bachのリュート組曲からBureeです。ギターで演奏される曲として有名だと思います。バンジョー用にアレンジしてみました。音域がギターより狭いため、難しいアレンジになりました。5弦バンジョーの特性を活かし、5弦を使うべきかもしれません。

●Your Love Is Like a Flower

"Your Love Is Like a Flower"です。

2011/06/19

●We'll Meet Again Sweet Heart

We'll Meet Again Sweet Heartです。コード進行が"Blueridge Cabin Home"と同じなので、前回作った伴奏を流用しました。

★Randy Lynn's Rag

ドブロのタブ譜はバンジョーなどに比べるとインターネット上で見かけることが少ないので、備忘録もかねて少しずつ投稿する予定です。

■Old Home Place

J.D. Crowe & The New Southです。Tony Riceのギターがさえています。

2011/06/18

●Little Cabin Home

Little Cabin Homeです。少し遅すぎるテンポかもしれません。

2011/06/12

★Mountain Dew


"Mountain Dew"です。いわゆるドブロクの歌です。Country Gentlemanはサビで"Dew dew dew"と歌って盛り上げます。

★Little Annie


Little Annieです。

●Blueridge Cabin Home


Blueridge Cabin Homeです。

2011/02/05

●Fireball Mail

"Fireball Mail"です。

2011/01/29

■Guitar Giants


ペダルスチールとエレキギターのオムニバスです。Buddy EmmonsやShot Jacksonなどの演奏も入っています。解説にペダルスチールのチューニング方法が書いてあり、その筋の人にとっては貴重な資料になるかもしれません。スチールギター、とくにペダルスチールは複雑なことができそうなので、挑戦したい楽器の一つです。

■Country Blues Guitar / Stefan Grossman


Stefan Grossmanのレコードです。様々なギターの教則本、教則レコードを出していることで有名な、カントリーブルースの研究家です。このレコードも基本的にはギターの教則レコードなので、タブ譜がついています。ただし、Banjomanはあまり練習していませんが、、、。
参加しているミュージシャンは、ブルースマンとして有名なSon House、ややマニアックですが、鈴木カツさんもご推奨のイギリスのブルース歌手Jo Ann Kellyなど。彼等の歌が聴けるというもうれしいと思います。

●Night and Day

"Night and Day"です。

2011/01/22

●Sailor's Hornpipe

"Sailor's Hornpipe"です。

2011/01/19

●Non title(Blues Rock)

パソコンを新調するにあたって、古いパソコンに入っていたファイルを整理していたらこんなファイルが出てきました。ちょっとサザンロックぽい感じです。

2011/01/03

●Home Sweet Home

"Home Sweet Home"です。日本では普通「埴生の宿」と訳されます。多くのBluegrassバンドが演奏していると思いますが、Flatt & Scruggsによる演奏が印象に残ります。懲りずにスライドギターで弾いてみました。

●Morris on

"Morris on"です。久しぶりのIrishです。